
「家族との時間を大切にしたい」「趣味や仕事のためのスペースがほしい」「友人を招いてホームパーティを楽しみたい」など、マイホームを検討する際、リビングにはさまざまな希望が生まれるものです。そういった希望を叶える選択肢のひとつに、壁や柱で区切らないのが特徴の「大空間リビング」があります。
今回は、大空間リビングの魅力や注文住宅ならではの建築事例を紹介します。記事を読むことで、具体的な暮らし方のイメージが湧き、理想の住まいを実現しやすくなるでしょう。
大空間リビングとは?3つの魅力
大空間リビングとは、壁や柱による仕切りを極力なくし、広々とした一体感のあるスペースを指します。リビング・ダイニング・キッチンがつながっている間取りが多く、家族が自然に集まりやすいのが特徴です。大きな窓を設けることで、自然光を取り込みやすくなり、より明るい空間を実現できます。
大空間リビングの魅力は以下のとおりです。
・明るく開放的な空間が広がる
・家族のライフスタイルの変化に合わせやすい
・来客やホームパーティにも最適
明るく開放的な空間が広がる
大空間リビングの最大の魅力は、壁や柱でスペースを仕切らないことによる開放感です。大きな窓や吹き抜けを設ければ、自然光が部屋の隅々まで届き、より明るく広々とした空間に仕上がります。
大開口サッシから屋外デッキや庭をつなげると、室内と屋外が一体となり、さらに広がりを感じられるでしょう。光が溢れる広々としたリビングは、家族の憩いの場となるはずです。自然に会話が生まれ、コミュニケーションも深まりやすくなります。
ただし、大空間リビングには冷暖房効率が悪くなりやすい側面もあります。断熱性や気密性に配慮するなど、光熱費を抑える工夫も大切です。
家族のライフスタイルの変化に合わせやすい
家族のライフスタイルの変化に対応しやすい点も、大空間リビングならではのメリットです。家具や間仕切りを使えば、空間を自由にアレンジできます。
例えば、子どもが小さい間は仕切りを設置せず、広々としたプレイスペースとして活用し、成長に合わせてスタディコーナーや個室を設けることも可能です。また、テレワークの機会が増えた家庭であれば、リビングの一角にワークスペースを作るなど、働き方の変化にも対応できます。
来客やホームパーティにも最適
広々とした大空間リビングは、友人や親戚を招いてのホームパーティにも最適です。大人数が集まってもゆとりがあり、会話も弾むでしょう。
広い空間は掃除が大変そう、と感じる人もいるかもしれません。とはいえ、収納スペースを十分に確保し、物が散乱している状況にならない工夫をすれば、普段の掃除はそれほど負担にならないはずです。ロボット掃除機やコードレス掃除機を導入する方法もあります。
大空間リビングのアイデア【注文住宅の建築事例】
大空間リビングは、アイデア次第でより魅力的な空間になります。ここでは、注文住宅ならではの大空間リビングの建築事例を紹介します。
・窓の外にはウッドデッキのテラスがつながる
・ダウンフロアと折り上げ天井の組み合わせで上下のゆとりを演出
・中2階と吹き抜けで縦横に広がる大空間!
これらの事例を参考に、自身のライフスタイルに合ったリビング空間をイメージしてみてください。
窓の外にはウッドデッキのテラスがつながる
(大阪府 M様邸)
約27帖の大空間リビングの建築事例です。柱や壁を極力なくし、部屋全体を見渡せる伸びやかな空間に仕上げました。リビングの床からフラットに続くウッドデッキのテラスを設け、室内と屋外を一体化させています。段差がないため、小さなお子さんや高齢者も安心して室内とテラスを行き来できるでしょう。
ダウンフロアと折り上げ天井の組み合わせで上下のゆとりを演出
(愛知県 S様邸)
リビングに床の一部を一段下げた「ダウンフロア」と、天井の一部を高くした「折り上げ天井」を組み合わせているのが特徴の住まいです。上下方向にゆとりが加わることで、平面的な広がりだけでなく、立体的な奥行きも感じられます。また、高低差を利用することで、緩やかにゾーニングできるのもポイントです。事例では、ダウンフロアに畳を敷き、くつろぎスペースとして活用しています。
中2階と吹き抜けで縦横に広がる大空間!
(滋賀県 I様邸)
LDKにスキップフロアと吹き抜けを設けることで、縦と横に広がるダイナミックな空間を実現した事例です。吹き抜けから自然光がたっぷりと降り注ぎ、明るく開放的な空間を演出しています。中二階にはパソコンを置き、リビング全体を見渡せるワークスペースとして活用しています。キッチンから洗面脱衣室まで一直線につながる、効率的な家事動線も魅力です。毎日の家事の負担を軽減したい、共働き世帯に適した間取りです。
まとめ
大空間リビングは、家族の成長やライフスタイルの変化に合わせて、自由な使い方ができるのが魅力です。大空間リビングを実現するためには、広い空間をつくることが可能なワイドスパンに対応できる構造が必要になります。
サンヨーホームズでは、頑強な構造躯体を活かすことで、最大7.28mという大スパンの壁や柱のない屋内オープンスペースをつくれます。開放感たっぷりの大空間リビングに加えて、ご家族のライフスタイルに合わせて、趣味を楽しむスペースやお子様の遊び場など、暮らしが広がるリビングが実現します。
「もっと詳しく知りたい」「わが家に合うプランを教えてほしい」という方は、ぜひサンヨーホームズにご相談ください。豊富な施工実績をもとに、お客様に最適なプランをご提案いたします。大空間リビングに興味のある方は、「ゆとりモア」の特集ページもぜひご覧ください。
カテゴリー:
新着記事

間取り
スキップフロアがあるメリット・デメリットは?注文…
注文住宅の建築において、限られた面積でも、空間の広がりや開放感を感じる間取りにし

間取り
猫と暮らす家のアイデアは?間取りの工夫と注文住宅…
一般的に、猫は犬のように飼い主と散歩する習慣がありません。そこで、猫と暮らす家を

間取り
家事がラクになる間取りは?建築事例から考える家事…
家の住み心地と家事動線は切っても切れない関係にあります。毎日の家事を楽に、かつ時

間取り
インナーガレージの間取りを考えるコツ!後悔しない…
インナーガレージには室内・車間の移動がしやすい、雨風や紫外線による劣化から車を守

間取り
スキップフロアを活かした間取りの工夫が知りたい!…
これから注文住宅を建てようと考えている人の中には、スキップフロアを活用した間取り

間取り
新築の間取りを考える時のポイントは?家事動線・生…
これから新築の購入を考えている方に向けて、家の間取りを考える際に意識しておきたい
おすすめ記事