こまめなお手入れで
キッチンを
いつもキレイで安全な場所に
キッチンは日頃のお掃除が大切。
こまめにできるお手入れ方法をいくつかご紹介します。

1.グリルフィルター・換気扇
汚れをひどくしないうちに
台所用洗剤を溶かしたぬるま湯に30〜40分浸し、その中で上下左右に振動させるようにして洗います。 グリスフィルターは硬いタワシなどでこするのは禁物。汚れがひどくならいよう早めにお掃除を。 換気扇も3ヶ月から半年に一度の分解掃除がおすすめです。掃除中はプラグを抜くことを忘れずに。
2.ガステーブル
不完全燃焼の原因にもなる
バーナーキャップのまわりは硬いブラシで掃除し、炎口は細いキリで穴の詰まりを取り除きます。 カバーリングは湿った布でふき取りましょう。

3.IHクッキングヒーター
毎日使ったあとは、必ず布で拭き掃除
トップレートが汚れていると鍋類の底との接触が悪くなるので、使ったあとは必ず布で拭き掃除しましょう。 黒ズミはクレンザーを少量付け、布で拭き取ります。 しつこい油汚れはラップなどでこすると落としやすくなります。
4.ワークトップ(人造大理石)
タワシは禁物!
柔らかい布で軽く拭き洗い
カウンターの掃除に、タワシやクレンザー、薬品などは禁物です。柔らかい布かスポンジに、石けんか中性洗剤を薄めて付け軽く拭き、その後は2回ぐらい水洗いしておきましょう。 また、表面にキズをつけないためには、包丁類を直接使うのは避けましょう。 180度までの耐熱性を備えていますが、熱い鍋類などは鍋敷きの上に置くようにしましょう。