サンヨーホームズ株式会社

サンヨーホームズ
戻る

住まいのお手入れカレンダー

大掃除でホコリや花粉対策

「大掃除」と言えば年末行事のイメージですが、欧米では「スプリング・クリーニング」と言って、春に行うのが一般的だとか。 寒い時期には固まって落ちにくい油やヤニ汚れも、気温の上昇でゆるんで落としやすくなります。

そんなスプリング・クリーニングで特に注意したいのが開口部。黄砂や花粉のせいで、窓やサッシ、網戸などがホコリっぽくなり、明るい日差しで汚れも目立ちやすくなります。 掃除機やブラシでていねいに取り除きましょう。 水まわりもお忘れなく。排水口は専用の洗剤や重曹&クエン酸でヌメリを取っておきます。

新生活のための模様替え

家具の移動など大掛かりな作業をしなくても、カーテンとラグを取り替えるだけで、お部屋の雰囲気はガラリと変わります。 ポイントは、それらの色がお部屋全体の色味の1/4程度になるようカラーコーディネートすること。 対照的な色(補色)の小物類を5%程度加えてアクセントをつければ理想的と言われています。

また、お気に入りの家具や小物などを配置してお部屋に「見どころ」(フォーカルポイント)を作れば、そこに視線が集中し、全体の印象が締まります。 入り口から遠い場所に設ければ、部屋に奥行きが感じられて広く見えます。

梅雨に入る前の湿気対策

冬の間に加湿器を使っているおうちでは、クローゼットの隅に湿気がこもっていることも。 梅雨になるとカビの増殖の原因になります。内部をきれいに掃除した後、扉を開けっぱなしにし、扇風機で風を送って換気します。 湿気は下の方にこもるので、シルクやウール、カシミヤ素材の衣類は上部に移動しましょう。 押入れの床には、除湿シートに加えスノコを敷くのも効果的です。

加湿器や空気清浄機、エアコンやヒーターのフィルターも掃除しましょう。 早めに済ませておけば、急に気温や湿度が上がって冷房や除湿が必要になった時も安心です。