サンヨーホームズ株式会社

サンヨーホームズ
戻る

住まいのお手入れカレンダー

床や壁・水栓のお手入れ

毎日の壁と床のお掃除は、シャンプーなどが飛び散っていると思われる箇所を最初は温水で、次に冷水でシャワーすればOK。 収納棚や水栓まわりは柔らかめのスポンジで簡単にこすり洗いしておきましょう。 鏡は水きりワイパーで水気を取ります。

ていねい掃除の時は、浴室全体に水かお湯をかけてから、床と壁に浴用洗剤をスプレーし、スポンジでこすり洗いを。 天井は絞った布で拭き、排水口のゴミやヌメリも除去します。ヌルつきはピンクのカビになり、やがて頑固な黒カビに。 そうなる前に落とすことが重要です。

浴槽のお手入れ

お風呂掃除に最適なのは入浴後すぐ。高温で濡れた状態なので汚れが落としやすいからです。 とはいえリラックスしたいお風呂あがりにお掃除するのは大変。 日頃はササッと簡単に済ませ、週1回は念入りにとメリハリをつけて習慣化すると苦になりません。

普段の浴槽のお手入れは、浴室用洗剤か重曹を付けたスポンジで軽くこすり洗いしておきましょう。 週1回、残り湯に1カップの重曹を溶き、フタやイス、洗面器を一晩浸けておくのもおすすめ。 汚れが落ちやすくなり、浴槽も小物類も一気にキレイにできます。

カビ予防のために

カビが発生しやすいのは気温20~40℃、湿度70%以上といわれます。 こうした環境を作らないことが大切で、浴室に湿気を溜めない工夫をしましょう。 入浴後には冷水か、50℃以上の高温シャワーで浴室全体を洗い流すと効果的。 その後、壁と天井の水分をしっかり拭き取ります。

天井はフロアワイパーにキッチンタオルや布を巻きつけて使うと便利です。 その後、換気扇を24時間回しっぱなしにして、窓やドアも開けて乾燥させてください。 雨天の多い梅雨時なら、扇風機で浴室内に風を送るのも良い方法です。