
風が強いのも近年多い台風の傾向です。接近する前に、屋外に置いたモノを、屋内へ移動させましょう。
ベランダの植木鉢、プランター、物干し竿、ゴミ箱、よしずなど、ベランダは何もモノを残さないように。 ガレージまわりの自転車やベビーカーなども忘れずに。 移動できないものはしっかり固定し、カーポートや物置、シャッター扉、フェンスなどに破損箇所がないか、早めのチェックを。 倒れそうな庭木があれば、支柱を立てて補強しておくと安心です。 どんなモノも強風で吹き飛んだ途端、危険な凶器になります。
屋根や外壁のひび割れ、塗装のはがれは、雨漏りや浸水の原因に。 台風の直前では遅いので、普段から点検し、早めに修理しておきましょう。
ベランダの排水口や雨どい、側溝につまった落葉やゴミもしっかり お掃除を。近年は短時間に猛烈に降る大雨が多く、浸水が増えています。 海抜が低い地域は、出入口に土嚢を配置するのも有効です。台風時に無料で提供する自治体もありますので、よくご確認ください。
雨風が強くなってからでは危険なので、外まわりの備えは必ず台風の接近前に済ませましょう。
強風でモノが飛んでくると、室内に大きな危険が及ぶ窓ガラス。 雨戸のない窓には養生テープを「米」の形に貼ったり、ガラス内側に飛散防止フィルムを貼るなどして補強しましょう。 雨戸があれば閉め、さらにカーテンも閉めて、台風時は窓際に近づかないことが重要です。
たとえば、雨戸が重くて開閉しにくい住まいの場合は、電動シャッターへの変更もご検討を。 リモコン操作ひとつで窓まわりの安全を守ることができ、台風時だけでなく日常的な防犯にも役立ちます。