家を建て替える際の流れは?リフォームと悩んだときの選び方

76 view

建て替えた住まい

現在住んでいる家の広さや間取りが暮らしに合わない場合、住まいを建て替えるのもひとつの方法です。

しかし、「具体的な流れが分からない」「リフォームとどちらがいいのだろう」とお悩みの方もいるかもしれません。

この記事では家の建て替えの流れや、リフォームとどちらにすべきか悩んだ際の選び方の基準を解説します。最後まで読めば具体的な手順が理解でき、納得したうえで建て替えの必要性を判断できるようになるはずです。

W-eco design

 

家を建て替えるときの流れは?

家の建て替えは、以下の手順で行います。

・建て替えの計画を練る

・建て替えを依頼する住宅メーカー(ハウスメーカー)を検討する

・ハウスメーカーと設計プランを固める

・建て替え工事中の仮住まい探しや住宅ローンも相談する

・ハウスメーカーと工事の請負契約を締結する

・仮住まいへの引っ越しを行う

・解体工事(着工)

・新築工事前に地盤調査を実施

・新築住宅の引き渡しと登記手続き

 

流れを理解しておくことで、スムーズに理想の家を建てられるでしょう。

 

建て替えの計画を練る

まずは建て替えの計画を立てます。理想の暮らしを実現させるには、建て替えの目的や優先順位を確認しましょう。

住まいの建て替えでは解体・新築工事を行うため、時間や労力、費用がかかります。将来を見据えながら優先順位にそって計画を練っておけば、効率的に準備を進められます。

加えて、建て替えるときの資金計画を立てておくことも重要です。予算を決めてから、毎月の返済額を計算するなど、具体的にイメージしてみてください。

 

建て替えを依頼する住宅メーカー(ハウスメーカー)を検討する

つぎに、依頼するハウスメーカーを選びます。会社によって得意とする工法や掛かる費用はさまざまです。有名かどうかだけで判断せず、自分たちの要望に合ったハウスメーカーに依頼しましょう。

ハウスメーカーを選ぶ際のポイントの具体例としては、以下が挙げられます。

・建築費用

・間取り・プラン

・工法・仕様

・保証

・実績

 

ハウスメーカーと設計プランを固める

ハウスメーカーを決めたら打ち合わせを繰り返し、設計プランを固めます。なるべく希望の条件や要望を叶えられるよう、納得がいくまで話し合いを重ねてください。事前に相談したい内容を書き出して整理しておくと、自分たちの希望を伝えやすいでしょう。

設備や建材が決まり、本体工事費や付帯工事費、諸費用などを含めた詳細の見積もりをもらったら、内容確認をしてください。

 

建て替え工事中の仮住まい探しや住宅ローンも相談する

住まいの建て替えが完了するまでの間に生活する場所も、確保しておかなければなりません。仮住まいの候補としては、実家や賃貸物件などがあります。

旧家の家具や家電を建て替え後も使う場合は、一時保管するためのトランクルームの手配も必要です。

また、一時的に住む場所を探すのと同時に、銀行などの金融機関に住宅ローンも相談しておきましょう。新居のプランの場合に受けられる融資など、具体的な返済計画のシミュレーションが可能です。

 

ハウスメーカーと工事の請負契約を締結する

本見積書が提出された時点で、工事請負契約書の内容を確認し、ハウスメーカーと正式に契約を結びます。

契約後にプランを変更する場合は、追加料金が発生する可能性があります。不明点があれば遠慮せず、担当者に質問しましょう。

また、会社や担当者によっては、プランが決まらない状態で、後で変更できるから大丈夫だと契約締結を急かされて、後々プラン変更や仕様変更による追加費用がかさみ解約を余儀なくされるというケースも見受けられます。ご家族が納得した上で契約を締結することと、そのようにしっかりと確認をしてくれる会社を選びましょう。

工事請負契約を結ぶときに確認したいポイントは以下のとおりです。

・工期

・代金の内訳・支払い方法

・ローン特約

・違約金

・保証

・アフターサービス

・遅延損害金

・見積もりの総額

契約後のトラブル防止のため、工事請負契約書に「一式」と記載があれば、内訳の詳細を担当者に確認しておくと安心です。

 

仮住まいへの引っ越しを行う

旧居の取り壊しが始まる前に、仮住まいへ引っ越します。仮住まいで生活する期間は、短くても3〜4か月、通常で半年程度、長ければ1年近くが一般的です。

工事の直前に慌てて準備することがないよう、ライフラインの開通手続きや近隣住民への挨拶などは、余裕をもって進めておきましょう。

仮住まいの時の引っ越し費用や家賃、生活費なども資金計画の際に忘れないようにしておきましょう。

 

解体工事(着工)

仮住まいへの引っ越し完了後に、解体工事が始まります。足場や養生を設置したあと、重機で取り壊し作業が行われます。基礎の撤去と整地作業が終わったら、解体工事は完了です。工期は、物件の大きさや構造によって異なるものの、1週間〜1か月程が一般的です。

解体工事では音や振動で、近隣に迷惑をかける可能性があります。入居後に周りの住民と関係が悪化するのを防ぐためにも、挨拶は重要です。

 

新築工事前に地盤調査を実施

解体工事が終わったら、次は地盤調査です。住んでいた期間によっては土地が劣化している可能性もあるため、住まいを建て替える場合も実施する必要があります。

地盤調査では建築する土地の地盤の強度を調べます。新しい住宅の建築に対する耐久性がないという結果が出た場合は、地盤の改良工事が必要です。

工期は地盤の状況によるものの1日〜1週間が目安です。

 

新築住宅の工事をはじめる

いよいよ新築住宅の工事に入ります。工期は4〜6か月程度が目安です。工事に遅れが出そうな場合、スムーズに対応できるよう定期的に進捗状況を確認しましょう。

なお住宅ローンの融資が受けられるのは建物が完成したあとです。新築時には着工金や中間金などのコストが掛かるため、つなぎ融資などを利用して費用を準備しましょう。

 

新築住宅の引き渡しと登記手続き

新築工事の完了後に施工費用の残代金を支払ったら、引き渡しです。

多くの場合は、引き渡しの当日は住宅ローンの「抵当権設定登記」と「建物の表題登記」をまとめて手続きします。必要な書類などを、担当者に確認して用意してください。

 

 

「建て替え」と「リフォーム」を選ぶ基準は?

建て替えを考えている場合、リフォームとどちらにすればいいのか選ぶ基準は、なかなか難しいものです。

子どもの誕生や両親との同居など、家族構成の変化によって、現在住んでいる家が生活スタイルに合わなくなってきていると感じるのならば、建て替えをおすすめします。

耐震性や気密性、断熱性などの住宅性能を、判断する基準にするのも方法です。リフォームで補えると思っていても、劣化の具合によっては建て替えたほうが割安になるケースもあります。築30年をひとつの目安として、考えてみてもいいでしょう。

 

 

まとめ

建て替えを成功させるためには、建て替える目的や優先順位を明確にしたうえで流れや費用、手続きなどを理解しておくことが大切です。

また、新築から10年、20年と年数が経過するほど、新築時と現在とでは、家族構成やライフスタイルは変わっていきます。理想の暮らしを実現する為に、リフォームや建て替え、住み替えなども視野に入れて、今後どのように住まいを今の暮らしに合わせていくか考えていきましょう。

サンヨーホームズでは、建て替えとリフォームを同時にご提案することも可能です。それぞれのメリット、デメリットを考慮してご家族が最適な選択ができるように、建て替えとリフォームの双方のパターンをご提案させていただきます。ぜひお近くのサンヨーホームズで、建て替えやリフォームのお悩みをお気軽にご相談ください。

 

カテゴリー:

新着記事

おすすめ記事