
大阪府で注文住宅を建てたい人にとって、エリア別の人気度や費用相場は気になるポイントではないでしょうか。大阪の注文住宅の費用相場は、エリアごとに大きく異なります。
しかし人気エリアで注文住宅を建てる際の費用相場が高くなるというのは、大阪府に限った話ではありません。ここでは、大阪府の住宅用地として人気のエリアや、大阪府で注文住宅を建てる際の費用相場について解説します。
大阪府で注文住宅を建てる場合の費用相場は?人気の土地も解説
まずは、大阪府で注文住宅を建てる場合の費用相場と人気のエリアについて次の順番で解説します。
・大阪府で注文住宅を建てるときの費用相場
・大阪府で注文住宅を建てるなら?住みたい街として人気のエリア
大阪府で注文住宅を建てるときの費用相場
ここでは、大阪府で注文住宅を建てるときの建築費用の相場を解説します。あくまで建築費用の相場であって、土地購入費と建築費用をセットにした費用(土地付注文住宅)の相場ではないので注意してください。
独立行政法人住宅金融支援機構が発表した2022年度版の「フラット35利用者調査」によると、大阪府における注文住宅の平均的な坪数が約38坪(床面積約126㎡)で、その建築費用の相場は4,125万円です。坪単価に換算すると一坪あたり約108万円であり、全国的な相場と比べると少々高めといえます。
坪単価は、ハウスメーカーごとに大きく異なります。坪単価平均が60万円台のハウスメーカーもあれば平均90万円台のところもあり、ハウスメーカー次第で建築費用が決まるといっても過言ではありません。
また、構造や設備などのグレードも建築費用を左右します。平均坪単価が60万円台とされているハウスメーカーであっても、設備等のグレードが高くなるほど、坪単価も80万円台、90万円台、さらには100万円台と高くなっていくのが通常です。
まずは予算と相談して、広さ及び構造、設備などのグレードを検討することをおすすめします。
大阪府で注文住宅を建てるなら?住みたい街として人気のエリア
大阪府は主に「北大阪」「大阪市内」「南・東大阪」という3つのエリアに分けられます。これらのエリアにはそれぞれ独自の魅力がありますが、特に住宅地として人気を集めているのが「北大阪」と「大阪市内」です。
事実、2023年度の住み心地の良い街ランキング(大阪府版)では下記のエリアが1~10位までにランクインしており、北大阪と大阪市内の人気が見て取れます。
・大阪市天王寺区
・大阪市中央区
・箕面市(北大阪エリア)
・大阪市福島区
・大阪市阿倍野区
・大阪市西区
・吹田市(北大阪エリア)
・豊中市(北大阪エリア)
大阪市内は公共交通機関が発達しています。商業施設や病院、ビジネスの中心地などへのアクセスが良好で、都市としての利便性も高いため、生活の便利さでは右に出るものはいないでしょう。
しかし、大阪市内の人気エリアで注文住宅を建てるのは簡単なことではありません。なぜなら、大阪市内の人気エリアの住宅用地は入手競争が激しく価格も高いことから、購入自体が困難を極めるからです。
北大阪(箕面市、豊中市、吹田市など)の人気エリアでは土地価格も高いとはいえ、大阪市内よりは住宅用地の流通が多いため、購入のしやすさにおいては北大阪エリアに軍配が上がります。
また、北大阪エリアは自然環境が豊かで閑静な住宅地や大きな公園が多いという魅力があるため、特にファミリー世帯に人気です。
大阪府における注文住宅の建築事例
ここからは、大阪府における注文住宅の建築事例を下記の順番で3つ紹介します。
・屋内外に広がるのは三世代で快適に過ごせる多彩な空間
・インナーガレージにレッスン室も!夫婦の理想がつまった住まい
・エコロジー&エコノミーな「W-eco design」のおうち
どの建築事例にも、注文住宅ならではの魅力が溢れています。
屋内外に広がるのは三世代で快適に過ごせる多彩な空間
(大阪府 M様邸)
日当たり良好な南東角地に、家族の和やかな団らんを包み込んで守ってくれる注文住宅が静かに佇んでいます。「子世代と孫世代が遊びに来た時に、みんなで食卓を揃って囲める広い空間が欲しい」という施主様の思いに沿った設計ができるのが、注文住宅の最大の魅力ではないでしょうか。
たとえば、建売住宅では、こちらの住宅のような27帖の広々としたリビングを備える住宅はほとんど見つからないでしょう。注文住宅なら、それぞれの家族のニーズに沿った唯一無二の設計が可能です。
また、こちらの住宅は耐震性や耐久性も追求されており、家族の団らんと同時に防災への予防策も実現しています。
#63 大家族がゆったり過ごせて 災害時には「シェルター」に
インナーガレージにレッスン室も!夫婦の理想がつまった住まい
(大阪府 K様邸)
車2台分の広々としたインナーガレージに楽器の防音レッスン室にと、家族のセンスやこだわりが感じられる上品な注文住宅です。インナーガレージとレッスン室、ゲストルームという対外的に開かれた空間は1階にまとめられているため、家族のプライバシーも守られます。
広々としたリビング、人目を気にせずランドリーを干せるプライベートバルコニー、家族一人ひとりの個室など、住み心地の良さに直結する要素を効果的に取り入れることができるのは、やはり注文住宅の大きな利点と言えるでしょう。
#24 インナーガレージからレッスン室まで、 ご夫妻の理想を形に
エコロジー&エコノミーな「W-eco design」のおうち
(大阪府 M様邸)
必要なものを必要なだけ取り入れるというシンプルイズベストかつ高性能な「W-eco design」のおうちです。W-ecoは「ecology」と「economy」という二つのコンセプトを指しています。
「W-eco design」は、シンプルで無駄のない省エネ性能と華美を抑えて実用を追求する経済性を注文住宅の設計に落としこんだ、まさに次世代のデザイン住宅です。
たとえば、こちらの住宅ではあえて窓が少なめのデザインを採用されていることにお気づきでしょうか。「W-eco design」の住宅は、窓に頼らなくても高い換気効率を備えています。窓を小さくすればプライバシーもしっかり守られますし、人の往来が多い道路に面した敷地に家を建てる場合にもおすすめです。
#64 プライバシーを守りながら 外が感じられる開放的な空間に
まとめ
近年の世界情勢や経済事情などの影響により、建築費用や土地価格は高騰の一途を辿っています。予算内で理想の住宅を建てたいなら、住宅の間取り・設備・機能上の妥協できないポイントと、妥協可能なポイントをしっかり判別したうえで設計プランを立てましょう。つまりは、合理的な住宅設計が重要ということです。
妥協できるポイントを大胆にカットすることで生じる資金余力をもって、理想をとことんまで追求する。そんな経済合理設計プランこそ、サンヨーホームズの「W-eco design」の得意とするところでもあります。高い省エネルギー性能、耐久性、経済性を備えた「W-eco design」は、モノ・貨幣の価値が変動しやすい現代のような時代にこそ強さを発揮する住宅です。
理想の家づくりについてお悩みなら、ぜひサンヨーホームズにご相談ください。サンヨーホームズが手がける注文住宅は、高耐震かつ高断熱の高い住宅性能を持ちつつ、子、孫の世代にわたって長く住み続けられる耐久性を備えているので、建築費用に光熱費などのランニングコストを含めた住宅を建てるのに必要なトータルコストを1年当たりで換算した年単価で見れば、納得感と割安感があります。
サンヨーホームズの合理的な家づくりをもっと知りたい方には、ホームページからの資料請求をおすすめしています。無料で請求できるので、ぜひ遠慮なくご利用ください。
カテゴリー:
新着記事

基礎知識
賃貸併用住宅とは?気になるメリット・デメリットと…
住宅には自分達だけが住む仕様以外に、あわせて賃貸収入が得られるよう、賃貸スペース

基礎知識
耐火構造の建築基準は?建物を火災の危険から守る仕…
家の購入に関して、戸建てかマンションかを悩む人も多いと思います。その結果、注文住

基礎知識
福岡県で注文住宅を建てたい!気になる費用相場や建…
これから福岡県に注文住宅を建てるなら、費用相場はどのくらいなのか、また人気のエリ

基礎知識
愛知県名古屋市で注文住宅を建てるときの費用相場は…
これから愛知県名古屋市で注文住宅を建てたい人にとって、建築費用相場や人気の居住エ

基礎知識
インナーガレージの間取りを考えるコツ!後悔しない…
注文住宅の購入を考えている方に向けて、インナーガレージのある家の間取りのアイデア

基礎知識
賃貸併用住宅で住宅ローンを組むなら?土地活用に役…
建て替えや住宅の建設目的での土地活用を考えており、せっかくなら賃貸併用住宅を建て
おすすめ記事