住宅ローンを借りるなら固定金利?変動金利?注文住宅の返済方法を考える

91 view

住宅ローンイメージ

注文住宅を購入するにあたり住宅ローンを借りる際、固定金利にしようか変動金利にしようか悩む人は非常に多く存在します。

将来的な金利動向を正確に予測することは難しく、金融機関の担当者もメリットとデメリットを教えてくれる程度です。

そこで、実際に住宅ローンを借りている人は変動と固定をどの程度の割合で借りているのか、国土交通省の「令和5年度住宅市場動向調査」から詳しく紹介していきます。

W-eco design

住宅ローンの固定金利と変動金利のメリット・デメリット

固定金利とは金利が一定期間固定されるものです。

また、変動金利とは市場の金利動向に合わせて住宅ローン金利も変動していくものになります。

まずは住宅ローンの固定金利と変動金利のメリットとデメリットについて詳しく見ていきましょう。

 

固定金利のメリット・デメリット

固定金利のメリットは「一定期間金利が固定される」という点です。

例えば、『固定10年住宅ローン』であれば、10年間は市場の金利情勢がどうであれば借入時の金利に固定されます。

そのため、将来的に金利が上昇した場合のリスクをカバーすることができます。

一方で、固定金利は金利が上昇した場合のリスクを銀行が負わなければならないので変動金利よりも高い金利が設定されていることが一般的です。

借入時よりも市場の金利が上昇しなければ変動金利よりも利息負担は大きくなります。

『将来的に金利が上昇する可能性が高い』と判断した場合には固定金利住宅ローンを選択するのがよいでしょう。

 

変動金利のメリット・デメリット

変動金利のメリットは「借入時の金利が低い」という点です。

例え将来的に金利が上昇しても、そのリスクは全て顧客が負うので、リスクプレミアムとして金利を高く設定する必要はありません。

そのため、ほとんどの金融機関で変動金利住宅ローンは固定金利住宅ローンよりも低金利に設定されています。

しかし、変動金利は市場の金利動向に合わせて住宅ローン金利も変動するものです。

そのため、市場金利が上昇した場合には住宅ローンの金利も高くなるのがデメリットです。

『将来的に金利が下落もしくは現状維持』と判断する場合には変動金利住宅ローンを選択するのがよいでしょう。

 

 

固定と変動どちらを借りている?

では、国土交通省の「令和4年度住宅市場動向調査」から住宅ローンを借りている人は固定金利と変動金利のどちらをどの程度の割合で利用しているのか、詳しく見ていきましょう。

 

変動金利型が約8割

国土交通省の「令和4年度住宅市場動向調査」によると、民間金融機関で住宅ローンを利用した人のうち、実に約8割の75.7%の人が変動金利型を選択しています。

平成19年度までは固定期間3年以下の固定金利住宅ローンを利用している人が最も多く3割超を占めていましたが、平成19年以降は変動金利が固定期間3年以下を追い抜き、以後は変動金利型の住宅ローンが最も多い状態を継続し、年々変動を利用する人が増えています。

ここ数年、低金利化が続いていることから、それに比例するように注文住宅の購入時に変動金利型の住宅ローンを利用する人も非常に増えていることがわかります。

 

フラット35の割合は24%程度

国土交通省の「令和4年度住宅市場動向調査」では、注文住宅の住宅建築資金(土地購入資金を除く)としてフラット35を利用した人は24.0%でした。

多くの人が利用しているイメージのあるフラット35ですが、変動金利と比較して少ない割合となっています。

「将来的に金利が上昇するかもしれないから、市場最低水準の低金利で金利を固めてしまおう」とフラット35を選ぶ人よりも、住宅ローン残高の多い借入当初から少ない負担で住宅ローンを利用できる変動金利を選択する人が非常に多いのが実情です。

将来の金利情勢は誰にもわかりません。現状としては、変動金利を選択する人が非常に多くなっているのは事実ですが、将来的に金利がどうなるかという点をしっかりと検討し、後悔がないよう金利タイプを選択するとよいでしょう。

 

注文住宅の資金計画への影響は?

固定金利の場合、将来の金利上昇に関わらず、安定した支払い額を維持できます。予測可能な返済計画を立てやすいのが特徴です。

一方で、変動金利の場合、初期は低金利で支払いが軽減されますが、将来の金利上昇に備えた資金計画を立てる必要があります。住宅ローン金利が上昇した場合でも返済が可能な予備費や、変動に対する計画を立てておくなど、住宅ローン金利の変動リスクに対処できるかを検討する必要があります。

また、どちらの場合でも注意が必要なのことが、将来の収入の変化や、光熱費、維持費など住んでからかかるランニングコスト、教育資金や老後資金など、その他の費用についても考慮した資金計画が必要です。

これらはご家族によって異なりますので、将来のことも踏まえた資金計画に対してどのような返済方法が良いか考えていきましょう。

 

 

まとめ

今回は、固定金利と変動金利の違いに焦点を当て、注文住宅における住宅ローン選択が将来の返済計画に与える影響について解説しました。

住宅ローンの返済計画にはご家族の将来のイメージが大切です。

いつまでに返済ができていれば良いか、月々の返済に加えてご家族のライフイベントで必要な資金がいつ、どのくらいの金額を予定しているかなど、ライフプランを考えながら、住宅ローンの返済計画が無理のない実現可能なものか判断していきましょう。

サンヨーホームズではファイナンシャルプランナーによるライフプラン相談会も実施しております。ご興味のある方はぜひお気軽にお近くのサンヨーホームズまでお問い合わせください。

カテゴリー:

新着記事

おすすめ記事