原田 莉帆さん 小学6年生
(12歳・愛知県)
海のおそうじジンベイザメの家
海にたまったマイクロプラスチックなどを大きなジンベイザメの家が食べて海をきれいにします。プラスチックは新しい微生物が分解し、一部はリサイクルされます。尾びれで海流発電して、床を踏んだ振動でエネルギーをつくり家を動かします。夏は熱いので涼しい海中の家で過ごし、世界旅行しながら地球環境を守ります。この家は海底で冷えたきれいな空気をたくさん放出するので地球温暖化を防ぎます。
作品画像をクリックすると

田中会長と
海にたまったマイクロプラスチックなどを大きなジンベイザメの家が食べて海をきれいにします。プラスチックは新しい微生物が分解し、一部はリサイクルされます。尾びれで海流発電して、床を踏んだ振動でエネルギーをつくり家を動かします。夏は熱いので涼しい海中の家で過ごし、世界旅行しながら地球環境を守ります。この家は海底で冷えたきれいな空気をたくさん放出するので地球温暖化を防ぎます。
作品画像をクリックすると

外壁は万博で見た、軽く曲げられるペロブスカイト太陽電池で発電し、暑さや寒さの時は土の中、災害時は雲の上へと移動できます。カブトムシがゴミを分解し良い土をつくって植物を育て、振動力発電で運動しながら電気も生み出します。ショクダイオオコンニャクの発熱やにおいを活かして防犯にも役立ち、多くの部屋は大勢での暮らしや避難にも対応します。
芦田愛菜さんのコメントこんにちは芦田愛菜です。 子どもECO絵画コンクールは22回を迎え、今年も全国からたくさんの素敵な作品の応募がありました。 その中で私もかなり悩みましたが、今回は大阪府にお住まいの小山知記さん11歳(小学5年生)のこの作品に決めさせていただきました。 地球のこれからや自然と人間の在り方について本当に実現できそうな案がたくさん織り交ぜられていて、いっぱいお勉強されたんじゃないかなというふうに思いました。 すごく柔らかいタッチで優しい雰囲気なところも素敵だなと思います。 まさに「人と地球がよろこぶ住まい」を体現した作品だなというふうに感じたので、この絵を選ばせていだきました。 これからも人と地球がよろこぶ住まいづくりを通じて、皆さんと一緒によりよい未来を考えていけたらと思います。

|
『第22回 子どもECO絵画コンクール』 |
| ● 応募資格 | 小学6年生までの方 |
| ● テーマ | あなたが考える 「人と地球がよろこぶ住まい」を自由な発想で描いて応募してください |
| ● 応募期間 | 2025年7月20日(日)~ |
| サンヨーホームズ 最優秀賞 | 旅行券10万円 1名様 |
| サンヨーホームズ 優秀賞 | Nintendo Switch Lite 小学高学年部門・低学年部門・ 幼児部門 各2名様 |
| 芦田愛菜賞 | 「まなの本棚」サイン入り本+ 図書カード2万円 1名様 |
| サンヨーホームズ 特別賞 | 図書カード1万円 小学高学年部門・低学年部門・ 幼児部門 各2名様 |