サンヨーホームズ株式会社

サンヨーホームズ
戻る

中途採用情報

VOICE OF STAFF

お客様をしあわせにするために必要なのは、
まず社員がしあわせに働けること。
サンヨーホームズ社員のスピリットをご紹介!

戸建住宅事業

戸建住宅事業 営業職
部長 TMさん [2015年入社]

入社3年で所長、入社7年で部長に。中途社員も新たなことにチャレンジできる環境です!

前職は同業他社の会社にて同じ営業職をしていましたが、勤務していた地域から事業撤退することが決まり、当時の上司からの紹介を受け当社に転職しました。
転職直後は、「オリジナル・セールス・ライン」という当社の営業スタイルで展示場営業に頼らない独自ルートからの営業活動に戸惑いましたが、今は他社にはない活動から自分自身の成長も感じています。また現在は所長として部下の指導や店の運営に携わっています。 入社3年目で近畿圏で最大級の大きさを誇る千里住宅公園に拠点を置く店舗の所長に任命され、「人事が自分のこれまでの努力や能力、成果を認めてくれた!」と嬉しく感じましたし、新任の所長として、また中途の社員としてさまざまな意見を出した際にも耳を傾けてくれて、キャリアを認めてもらい、新しいことにチャレンジできる前向きな環境であると感じています。
当社の住宅の特徴は耐久性の強さとデザイン性の高さです。お客様にしっかりと訴求することができれば満足度の高い住宅をご提案することができ、一生に一度の住まいづくりのパートナーとして選んでいただけます。 部長というチームのリーダーとして当社のよさをしっかりと訴求できるよう、メンバーの育成・教育を行い、継続して部の業績を上げていくことが現在の目標です。
戸建住宅事業 施工管理職
リーダー YTさん [2016年入社]

お客様に工事の品質を直接褒めていただける仕事。

前職では、地場のゼネコンで建築の現場員、現場所長等を勤めておりましたが会社の倒産が決まり、経験を生かせる仕事を探していた時に出会ったのが当社でした。 マンションや戸建住宅など幅広く建築物に携われることができ、知識面で成長できるのではないかと感じたのが入社の決め手です。
現在は戸建住宅や不動産ソリューション事業の大型物件の現場管理を行っています。基本的には現場へ直行・直帰し施工業者さんと工程の打合せや施工状況の進捗確認・品質確認・安全管理を行っており、事務処理がある場合には事務所に出勤しデスクワークを行っています。
前職では現場工期1年程度の物件を担当することが多かったですが当社の戸建住宅の工期は3ヶ月程度と短く、複数物件を掛け持ちする為、移動にかかる時間や距離が多い点は同じ施工管理職でも色々と違いがあるなと感じました。
注文住宅である当社の戸建住宅は、お施主様のこだわりの詰まった一生に一度の大きなお買い物で、同じものが一つもありません。 その為、物件をこなす度に勉強になり成長を感じますし、何より施工中やお引渡しの際に、お客様からお褒めの言葉をいただいたときにやりがいを感じることができます。
今後は施工管理職のベテランとして、若手の育成も積極的に行っていきたいと感じています。

不動産ソリューション事業

不動産ソリューション事業 営業職
部長 YHさん [2011年入社]

CSV経営を具現化し社会問題を解決できる。

前職の会社の倒産をきっかけにスキルを活かせる転職先を探していた時に先輩からの紹介で入社しました。 当社に入社して感じたのは、風通しが良く意思決定が早い組織風土だなということ。そのグラウンドを活かし部長としてメンバーのマネジメントを行いながら事業規模拡大を行ってきました。
当社は社会のお困り事を解決することで双方にとっての利益をもたらそうという「CSV経営」を行っていますが、我々はお客様と一緒になって社会問題を解決に導くことでそれを具現化できるところが魅力です。その為にはさまざまな業種の出店情報の入手と、たくさんの土地情報の入手の両方が必要で、それらをいかに結びつけて提案するかが重要。 中途採用は即戦力として期待されますが、問題解決の為にあらたなことに挑戦する志のある方と更なる事業拡大を行っていきたいですね。
不動産ソリューション事業 設計職
課長 KAさん [2015年入社]

事業主様によろこんでいただくことがやりがいです。

前職の企業が設計部門を縮小することになり転職を検討していた頃、当社の社員から「当社であれば多くの用途建築設計に携わることができ、それに伴い多くの人とお付き合いできるよ!」と勧められたことがきっかけで入社しました。 現在は設計担当として事業者様へのご提案資料(プランやプレゼン、工程表等)の作成や営業同行、行政協議や現場管理に至るまで幅広く担当しています。
当社は事業プロジェクトについて、営業・設計・工事担当がそれぞれ個別ではなくチームとなってご提案する体制をとっており、それが良いご提案に繋がっていると感じます。 数社の競合の中で、ご提案のコンセプトやデザインイメージを気に入っていただきご契約頂いた案件で、その後もお客様とお打合せを重ね最終的に「いいものができた!」とお言葉をいただいた時のことを忘れられません。
今はまだ一部を外部の設計事務所などに発注していますが、今後はそれを少しづつでも減らしていき、自社で全てを完結できる技術集団にしていきたいと思っています。
不動産ソリューション事業 施工管理職
サブリーダー MUさん [2018年入社]

施工管理の仕事は完成した時の達成感を味わえますね。

労働環境改善のため転職を検討している時に「建物に関するこだわりが自分にあっているのではないか」と思い志望し入社しました。 実際入社してみて、地震などの災害に強い構造体や現場の納まりなど、勉強になることが多く、分からないことを上司や先輩などに相談しやすい環境なので自身の成長を実感しています。 入社直後から物件を任せてもらい不安もありましたが、バックアップをしっかりと行ってもらえるので安心して業務に打ち込んでいます。
前職では設計業務を担当しており、施工管理のお仕事では更地の状態から建物を建てる過程、そして完成した時の達成感を感じることができ、自分が組んだ工程どおりに工事が進んだ時に喜びを感じやりがいを感じています。
不動産ソリューション事業 施工管理職
係員 HKさん [2018年入社]

変化に早い組織風土は良い意味でギャップでした。

不動産ソリューション事業は事業として成長中と聞き入社したものの、当時は現場管理の仕組みづくりを行っている最中で現場を監督しながら正直不安になることもありまた。 しかし、現場担当者の意見を取りいれてくれる変化に早い組織風土は、形のでき上がっている中で働いていた前職とは違うやりがいを感じています。 事業部として取り扱う案件が大きくなったり、共に働く仲間が増え新しいスキルが増えたりなど、成長と挑戦を感じられるのもいいですね。今後は自分自身も能力を高めて時間のある時に設計や積算などの他の部署をサポートするなどどんどんと業務をスムーズに行えるよう努力していきたいなと思っています。

マンション事業

マンション事業 営業職
課長 HIさん [2012年入社]

総合『住生活』提案企業としてトータルサポートが可能です。

以前も同業他社でマンションの販売をしていましたが、勤務時間や休日の不満から転職しました。 マンション営業はブラックなイメージがある中で、世の中の変化もありますが、当社は労働時間や休日などの労働環境が守られており入社当時はいい意味でギャップに感じました。 当社は総合『住生活』提案企業としての提案力を活かし展開しており、マンションの管理からリフォームの対応など全てをグループでフォローできるのでお客様に自信を持って販売することができるのは大きな魅力ですね。 また、単に「売る」ということだけではなく、販売業務の全てに携わることができ、プロジェクトを運営する楽しみもあります。 どのように販売するか、どうすればよい反響が出るかなどチームのメンバーとアイディアを出し合いながら実行具体策をきめていて、風通しの良い環境です。
マンション事業 営業職
課長 KTさん [2009年入社]

販売全体に関わる責任感と充実感を味わえるお仕事です。

前職も同業他社でマンションの営業を行っていました。もっと幅の広い職務を担当したいなと思い入社し、現在は販売物件の推進業務を行っています。 具体的には、販売会社に販売をお願いしている物件が計画通り販売できているかどうかの確認と、それをふまえた販売課題の抽出、販売担当者と戦略の立て直しなどを行っています。 販売全体の進捗に関わりますので大きな責任感のある仕事ですが、それと同じぐらいの充実感のある仕事です。 マンションプロジェクトは開発・建築・販売・関わりのある業者様みんなで作り上げていきますが、課題が出た時の相談がしやすい点が自分にとっては魅力です。 他社と競合することも多いですが、「サンメゾン」が出てきたら勝てないなと思われるようなブランド力を構築していきたいですね。
マンション事業 営業職
リーダー MIさん [2012年入社]

組織的な情報収集や分析、行動戦略を行っています。

以前はマンションの販売会社に在籍していましたが、自社物件の販売に携わりたいと感じ転職しました。 日常の業務は平日は住宅ローンの審査や次回の商談に向けた調査や準備、集客策の策定及び実施、土日祝日は主に来場者の接客・案内・商談です。 やはり自分の接客したお客様が気に入って住宅を購入いただけたときはやりがいを感じます。
当社は、時代の変化、とりわけ購買者意識の大きな変化に合わせた活動の強化を図っています。 営業社員個人の力量・頑張りに依存する考え方からの脱却をしています。 営業は確率論です。精度・歩留まりを高めるために、組織的な情報収集や分析を行い、行動戦術をしっかり描き活動しています。 モノを売りに行くのが営業ではなく、お客様の悩み事をしっかりと聞いてそれに応えていく行動をしています。
マンション事業 開発職
リーダー MTさん [2009年入社]

責任を持って業務に取り組む「誠実さと慎重さ」のある会社。

前職の会社が倒産し、継続して取引のあった当社に縁あって入社しました。入社して感じたことは社員のコスト意識の高さや、各部署が責任を持って業務に取り組む「誠実さと慎重さ」です。 これだけ聞くとお堅いイメージに感じるかもしれませんが、職場は和気あいあいとし、気軽に会話できる雰囲気で何でも相談しやすいです。縦ラインの距離が近いので意思決定のスピードが速いのが特徴です。
現在は開発職として土地の活用方法の検討と物件の企画に関する業務を行っており、街づくりに携われることが魅力です。 また、プロジェクトの遂行の為にはさまざまな方の意見を集約する必要があり、異なる意見や考え、いろいろな答えがあることを経験し、自分の領域が広がっているなと実感しています。
マンション事業 建築職
課長 MKさん [2008年入社]

それぞれのお客様が愛着を持って長く住み続けられるお住まいを。

ディベロッパー業務に部分的でなく全体的に関わりたいと考え、商品企画にも携わりたかったので転職しました。現在は分譲マンションの商品企画を行っており、計画、仕様選定、施工現場と営業との調整、販促物(モデルルーム・パンフレット等)の作成と、起案から竣工引渡しまでを一貫して行っています。業務の範囲が広く、想像以上に責任がある仕事だなと感じていますが、それぞれのお客様が愛着を持って長く住み続けていただけるような住まいを作り続けたいなと感じています。
マンション事業はいろいろな経験を持つ方々との接点が多く、幅広い知識を得ることができます。また、たくさんの人が尽力してよい商品が実現するので、チームワークがとても大切なお仕事ですね。