洗面室
洗面化粧台トップ(天板)
●普段のお手入れ
●水アカが汚れの原因です。 飛び散った水滴はこまめに拭き取りましょう。 特に洗面器は脂肪やアカがつきやすく、汚れを見つけたら、すぐに洗い流すようにしましょう。 クレンザーは避け、スポンジに中性洗剤をつけてみがくようにします。 中性洗剤で落ちない場合は、漂白剤を使ってください。 洗面器に水を張って漂白剤を少し溶かし、一晩おいてから水で洗い流すときれいになります。
警告
〇漂白剤の混用は避けてください。
※こちらもご参照ください。
第一章 安全に暮らす 警告「塩素ガス」
●人造大理石
●ホーロー
●メラミン・ポストフォーム
注意
〇タオルかけにぶら下がったり、よりかかったりしないでください。
※こちらもご参照ください。
第一章 安全に暮らす 注意「洗面所/クロゼット」
パイプ(トラップ)
●洗面器の"詰まり"
洗面器の“ 詰まり” の原因は、ほとんどが毛髪やゴミです。 しかもS字型になったパイプ(トラップ)が詰まるケースが多いようです。 排水が悪くなった時は、まず吸引カップを使ってください。 それでも効果のない場合は、市販のパイプクリーナーで洗浄しましょう。 排水口から清掃器具が入らない時は、スパナを使ってトラップの一部を外し、詰まりを取り除きましょう。 作業をする場合は、外したトラップ内から水があふれ出すこともあるので、床にビニールを敷いておいてください。

重要
〇洗面器の排水の詰まりを放置しておくと、壁の内部に配管してある排水パイプ(塩ビ製)との接続箇所から漏水することがあります。 排水の悪い状態が続いたら、早めにトラップ内の清掃を行いましょう。
●青サビがついた
排水パイプや水栓にクロームメッキが施してありますが、水に濡れやすい部分だけにサビが発生することがあります。 サビが発生したらサビ取り用洗剤を使いましょう。
重要
〇クレンザーを使うとクロームメッキに傷をつけることがあるので使用しないでください。 サビを落とした後は、サビ止め剤か油を塗っておきましょう。