100年近い歴史が刻まれた家業跡地を生かすアイデアを模索。
ハイグレードな設備・仕様が魅力の人気物件に生まれ変わりました。
土地の活用をサンヨーホームズにご相談いただいた
経緯についてお聞かせください。
転居先の土地探しや新居プランも、マンションの建設計画と並行してお手伝いしました。
オーナー様
自宅と工場を兼ねて100年近くにわたり張物業を営んできたのですが、両親の健康上の不安などもあって継続が難しくなり、残念ながら廃業せざるを得なくなりました。
同時に、ご縁のある地域への自宅の引っ越しも考えていて、跡地の活用法と併せて頭を悩ませているとき、お付き合いのある業者を通じてご紹介いただいたのがサンヨーホームズさんです。
まめに足を運んでくださり、理想に叶う転居先探しから跡地の利用プランまで、親身になって相談に応じてくれました。
賃貸マンションの建設・経営に対する不安を感じることはありませんでしたか。
オーナー様
当初は駐車場で検討していたところ、税金負担なども考えてサンヨーホームズさんが勧めてくれたのが賃貸マンションでした。
とはいえ、資金にゆとりがなく、マンション経営は初めてで分からないことばかり。
そのときも「大学に近い好立地で、ワンルームなら安定収益が見込めます」と丁寧な説明に努めてくれました。
ご紹介いただいたJSBさんからも実例をいくつか見せていただき、安心して任せられると感じましたね。
今回の学生向けマンションの特徴やアピールポイントについて教えてください。
事業主様
学生向けのマンションとは申しましても、「居室は少しでも広いほうがいい」「バス・トイレはセパレート」など、以前に比べると近年は贅沢志向が高まる傾向にあり、全体としてハイグレードな仕様にこだわりました。
また、今回は女子学生の入居者が多くなることも想定し、セキュリティを重視。便利な場所なので、もう少しグレードを下げてもニーズはあるかもしれませんが、長期のスパンで他の物件と競争していける設備・仕様を充実させています。
そのほか、プランで意識した点はありますか。また、完成後の反響はいかがですか。
事業主様
初期のプランでは1 階にテナントを入れる案もありましたが、実際にこの場所で店舗経営が成り立つのか、周辺環境などを精査しました。
その結果、テナントスペースを設けるよりも住戸を増やすほうが、将来的に安定した収益を維持できると判断。
事業としては目先の利益だけではいけませんから。
もともと新築物件といえば人気は高いものの、おかげさまでそれ以上の大きな反響があり、建物竣工時には早くも満室の状態です。