新しい日常として、
実際の経験者が感じたこと、
より効率的に、心地よく仕事ができて、
家族の気配を感じながらも
ネクストステージ(スキップフロア)を活用したクローズ空間。 前面のガラス窓からリビングを見渡せて、閉塞感がなく仕事がしやすい環境です。 ふと顔を上げると家族の様子が目に入り、適度に息抜きできる効果も。 集中と安らぎを与えてくれるスタイルです。
※ リビングラボ・SOHO とは、スキップフロアを活用したSOHO 空間の呼称。
オンオフを切り替える工夫として、開閉量を調節できる突き出し窓や、仕事の合間に休憩できるタタミスペースもおすすめ。
小上がりステージの
クローズドスタイル天井高2.6mを利用して、小上がりステージ部分にワークスペースを設置。クローズドな仕事環境と、家族の気配を感じられる両立スタイルです。
WEB会議におすすめ
クローズドスタイル玄関横に専用スペースをとり、プライベートと分離。 オンオフの切り替えがしやすく、来客の対応にも適したスタイルです。 リビングを通らずトイレに直接行ける動線をつくるのもポイントです。
てきぱきデスクワーク
セミオープンスタイルLDKに隣接し家族を見守りながら、つかず離れずのちょうどいい距離感で使えるワークスペース。 生活と仕事をフレキシブルに両立できます。
空間をムダなく活用
オープンスタイル
階段下やリビングの一角など、
空間をムダなく活用して家族みんなが使えるワークスペースに。
室内の空気中に含まれるウイルスや菌、汚染物質をスピーディーに除去・抑制。
浮遊しているアレルゲンを吸着し不活性化。80% 以上の低減効果。
日中は仕事や勉強がはかどるあかり、夕方には仕事終わりをお知らせ・リラックスできるあかりなど、1 日のリズムに合わせて最適な明るさや色を自動コントロールします。
エアコン設置が難しい小さめのクローズド空間には、リビングのエアコンから快適温度の空気を送風できる「ここちshAir」がおすすめ。光熱費も抑えられ、夏も冬も快適に過ごせます。
仕事に集中したいクローズドタイプには、生活音や外の騒音をカットする間仕切壁やドアなど、高性能な遮音システムをご用意。 電話やWEB会議の声を家族に聞かれたくない場合にもおすすめです。
カーペットはワークチェアのキャスター音や傷を防ぐだけでなく、適度な柔らかさでデスクワークを支える足や全身の疲れをやわらげます。
心地いい音の伝わりや香り、感触でリラックスできる天然木。作業効率が上がる効果も確認されています。
オンオフを切り替える工夫として、開閉量を調節できる室内の突き出し窓。家族とのコミュニケーションも図れます。
ファミリィSOHOには、高速WiFiコンセントを設置し、テレワークに適した通信環境を実現。5G時代の高速通信や動画配信、IoT家電の接続など、快適なネット環境を提供します。
タタミコーナー
ワークスペースの一部にタタミコーナーがあると便利です。仕事に疲れたときはゴロリと横になったり、ストレッチをしたり、オフィス勤務ではできないリフレッシュを。
「映える」壁紙
WEB会議の増加で多くの人が注目するのが自宅の背景。たとえば、洋書の並ぶ書庫、リゾートホテル風の植物など、映り込みを想定した壁紙チョイスで遊んでみるのはいかが?
デスクまわりを自分仕様に使いやすくできると、仕事がグンとはかどります。壁を活用して色々貼れたり、書けたり、モノを置けたり、居心地もよくなるアイデアをご紹介。